2010年04月18日
Youtuneバージョンアップ20100416

今回の変更点はYouTubeの仕様変更に合わせて再生方法を変更しました。
ただし、動画が再生されるのはセカンドライフビュワー2.0、またはそれに順ずるビュワーを使用時のみとなります。
本来なら旧ビュワーで視聴できるようにしたいのですが、YouTubeの仕様がそれを許さない形になってしまい、
泣く泣く2.0専用とすることに決定しました。
旧ビュワーを使用している人には「2.0ビュワーならみれます」的なメッセージを出すようにしてあります。
なお今回の変更で埋め込み不可動画は視聴できませんのでご了承ください。
2.0も正式版となり(出来はともあれ)今後は2.0使用者が当然の世界になると思われますので
これを気にビュワー2.0への移行が進んでくれればいいかなと思います。
余談ですが。
旧ビュワーでも視聴可能なプレイヤーが存在するそうですが同じ方式を日本でやろうとすると法律に引っかかってしまう可能性が高く、
かつサーバーの負荷も大変大きいためYou tuneではその方式を使用することは不可能と思われます。(実際には全然違う方式かもしれませんが。)
どうしても旧ビュワーで見たいという方はそちらを使用していただくのがよろしいかと思います。
おそらく見る分には法律も引っかからないでしょうから。
自己責任で宜しくお願いします。
今後も旧ビュワーでも視聴できるよう努力はしていきますのでなにとぞご理解のほどを宜しくお願いします。
追伸:
店頭でもアップデーターの配布を開始しました。
D’sFactory 本店 http://slurl.com/secondlife/Tammora/10/173/83
D’sFactory 銀座店 http://slurl.com/secondlife/Ginza/37/208/31
で受け取ってください。
新規販売は現状では停止しております。
2010年03月19日
You tune 使用不可能
現在Youtubeの仕様変更によりYou tuneを使用して視聴することができなくなっているようです。
調査しておりますが今回の仕様変更はSL内での視聴においてはかなり手厳しい状態です。
しばらく様子見が必要かもしれません。
ご不便かけますがよろしくお願いいたします。
なお新規販売は停止しております。
調査しておりますが今回の仕様変更はSL内での視聴においてはかなり手厳しい状態です。
しばらく様子見が必要かもしれません。
ご不便かけますがよろしくお願いいたします。
なお新規販売は停止しております。

2009年10月04日
10月になりました。
先日のYou tuneサーバープログラムのアップデートで見れない動画がだいぶ減ったようです。
とはいえ現状PCの調子が悪くてSLにログインできてません。
正確に言えばSLを満足にできるPCが調子悪く、満足にできないPCでならログインできるという状況です。
原因はわかっているのですが対処が後手後手に回ってしまい、まだ復旧に至ってません。
プログラム書いたりブログ書いたりはその「SLを満足にできないPC」から行っております。
さてさて、ブログ移転の件ですがなにやらメタバからグループ通知がきてまして、
メタバにそれなりの額の土地を借りているなら申し込みすれば有料会員として認めてもらえるらしいじゃないですか。
うちはメタバ銀座に土地を借りているので申し込みしてみました。
のでこのブログはそのまま継続です。
Youtuneで借りているサーバーにブログシステムを構築して移行実験をしてたのですが
システムがヘボイのか、サーバーがヘボイのか、負荷がそれなりにかかってしまい
どうしようか悩んでいたところにこの通知ですからね。グッドタイミングです。
というわけで今まで通りYoutuneの報告や(Dain Nakamuraとしての)独り言はここで書いていきます。
今後ともよろしくお願いします。
D’sFactory 本店 http://slurl.com/secondlife/Tammora/10/173/83
D’sFactory 銀座店 http://slurl.com/secondlife/Ginza/37/208/31
とはいえ現状PCの調子が悪くてSLにログインできてません。
正確に言えばSLを満足にできるPCが調子悪く、満足にできないPCでならログインできるという状況です。
原因はわかっているのですが対処が後手後手に回ってしまい、まだ復旧に至ってません。
プログラム書いたりブログ書いたりはその「SLを満足にできないPC」から行っております。
さてさて、ブログ移転の件ですがなにやらメタバからグループ通知がきてまして、
メタバにそれなりの額の土地を借りているなら申し込みすれば有料会員として認めてもらえるらしいじゃないですか。
うちはメタバ銀座に土地を借りているので申し込みしてみました。
のでこのブログはそのまま継続です。
Youtuneで借りているサーバーにブログシステムを構築して移行実験をしてたのですが
システムがヘボイのか、サーバーがヘボイのか、負荷がそれなりにかかってしまい
どうしようか悩んでいたところにこの通知ですからね。グッドタイミングです。
というわけで今まで通りYoutuneの報告や(Dain Nakamuraとしての)独り言はここで書いていきます。
今後ともよろしくお願いします。
D’sFactory 本店 http://slurl.com/secondlife/Tammora/10/173/83
D’sFactory 銀座店 http://slurl.com/secondlife/Ginza/37/208/31
Posted by Dain Nakamura at
11:09
│Comments(0)
2009年09月29日
サーバープログラムアップデート090929
サーバープログラム書き換えました。
とはいえ報告無しで地道に書き換えてることもあるんですがw
みれなかった動画が見れるようになっている可能性があります。
今回は再生できなかった動画を重点的に調べ再生できるようにしたつもりです。
なおこの変更によって再生できた動画が逆に再生できなくなる可能性もあります。
ご了承ください。
D'sFactory 本店 http://slurl.com/secondlife/Tammora/10/173/83
D'sFactory 銀座店 http://slurl.com/secondlife/Ginza/37/208/31

以上、業務連絡。
----------------------------------
しかし・・ソラマメ商用ブログは有料化ですか。
うちもおそらく商用になると思うんですが・・
というわけで面倒になりそうなので移転を考えてます。
移転先はまだ決めてませんが自前でやるかも知れないし無料のところにするかも知れません。
10月なる前に決めますw
とはいえ報告無しで地道に書き換えてることもあるんですがw
みれなかった動画が見れるようになっている可能性があります。
今回は再生できなかった動画を重点的に調べ再生できるようにしたつもりです。
なおこの変更によって再生できた動画が逆に再生できなくなる可能性もあります。
ご了承ください。
D'sFactory 本店 http://slurl.com/secondlife/Tammora/10/173/83
D'sFactory 銀座店 http://slurl.com/secondlife/Ginza/37/208/31

以上、業務連絡。
----------------------------------
しかし・・ソラマメ商用ブログは有料化ですか。
うちもおそらく商用になると思うんですが・・
というわけで面倒になりそうなので移転を考えてます。
移転先はまだ決めてませんが自前でやるかも知れないし無料のところにするかも知れません。
10月なる前に決めますw
2009年06月11日
You tuneアップデート090612
既にアップデーターは明日の日付になってますがw
どうやらYouTubeさんがほんの少しだけ仕様を変更した模様で
昨日あたりからYou tuneが使用できなくなっていたようです。
なにぶん最近は別なことをしているもので気がつくのが遅れました。
申し訳ありません。
なお、今回はtunerのアップデートになります。logoのアップデーターも付属していますが
変更点はありません。
tunerの置き換えを行ってください。
店頭にてアップデーターを配布しておりますのでご利用ください。
D'sFactory 本店 http://slurl.com/secondlife/Tammora/10/173/83
D'sFactory 銀座店 http://slurl.com/secondlife/Ginza/37/208/31
どうやらYouTubeさんがほんの少しだけ仕様を変更した模様で
昨日あたりからYou tuneが使用できなくなっていたようです。
なにぶん最近は別なことをしているもので気がつくのが遅れました。
申し訳ありません。
なお、今回はtunerのアップデートになります。logoのアップデーターも付属していますが
変更点はありません。
tunerの置き換えを行ってください。
店頭にてアップデーターを配布しておりますのでご利用ください。
D'sFactory 本店 http://slurl.com/secondlife/Tammora/10/173/83
D'sFactory 銀座店 http://slurl.com/secondlife/Ginza/37/208/31

2009年05月24日
販売場所変更
いままでYou tuneのデモ用の土地として使用していたSIM、
「Developer Dock」が消滅しましたw
もともとこの土地は隣にある「Coder Cove」とともに
マイクロソフトのキャンペーンで行われていた卵探しの商品として与えられたものでした。
期限付きと言うことはわかっていたのですが・・
というわけでYou tuneを販売場所をお知らせします。
D'sFactory 本店 http://slurl.com/secondlife/Tammora/10/173/83
D'sFactory 銀座店 http://slurl.com/secondlife/Ginza/37/208/31
となります。
よろしくお願いいたします。

「Developer Dock」が消滅しましたw
もともとこの土地は隣にある「Coder Cove」とともに
マイクロソフトのキャンペーンで行われていた卵探しの商品として与えられたものでした。
期限付きと言うことはわかっていたのですが・・
というわけでYou tuneを販売場所をお知らせします。
D'sFactory 本店 http://slurl.com/secondlife/Tammora/10/173/83
D'sFactory 銀座店 http://slurl.com/secondlife/Ginza/37/208/31
となります。
よろしくお願いいたします。

2009年04月10日
You tune販売再開
2009年04月08日
You tune アップデート 090407
先ほどYoutube仕様変更による対応版アップデーターをグループに先行配布致しました。
特に問題ないようなので店頭にも同アップデーターをおきました。
販売の方はまだ再開はしておりませんが(梱包してないw)
アップデーターだけは置いてあるので是非アップデートしてください。
同梱されているノートカードを確認の上アップデートお願いします。
http://slurl.com/secondlife/Developer%20Dock/224/92/483
長々書く気力がないので淡々としてますが・・w

2009年04月06日
Youtube仕様変更に伴う You tune の今後の対応
仕事が連休だったので一日中調査にあけくれていたDainでございます。
調査結果を踏まえサーバープログラム、LSLスクリプトを書き換えました。
ということは・・
対応できました!
しかし、まだテストが不十分です。
これからサーバー負荷、バグ等を調べていく作業に入ります。
アップデーター配布はグループ通知、店頭で行う予定です。
去年7月以来のメジャーアップデートとして(ベータ配布はしてたけど)
リリースするつもりでいます。
もう少しお待ちください。
4/10追記
現在は販売を再開しております。
調査結果を踏まえサーバープログラム、LSLスクリプトを書き換えました。
ということは・・
対応できました!
しかし、まだテストが不十分です。
これからサーバー負荷、バグ等を調べていく作業に入ります。
アップデーター配布はグループ通知、店頭で行う予定です。
去年7月以来のメジャーアップデートとして(ベータ配布はしてたけど)
リリースするつもりでいます。
もう少しお待ちください。
4/10追記
現在は販売を再開しております。

2009年04月04日
You tune をお使いの皆様へ
お久しぶりです。Dainでございます。
今年に入って先月末までものすごく忙しかった事もありSLのログイン率が落ちまくっていました。
その忙しさも落ち着きSLに戻ってきた訳なんですが、昨日あたりからYou tuneが再生されない自体が増えてきました。
調査の結果、現在You tuneを使っていただいてるかた全員..
というかSL全域でYoutubeを再生できなくなっている模様です。
おそらくYoutubeで仕様変更があったのでしょう。
現在、解決策を模索しておりますが、今のところ発見できておりません。
調べていった感じでは
外部サーバー等を用いたURL変換による視聴は不可能である状態なことがわかりました。
外部サーバーを用いずに手動でURL変換をした場合でも
手動で変換した本人以外には見ることができずSL内で多人数同時視聴ということができない状態です。
この状況を打破できるのか、Youtubeが仕様を戻す可能性があるのか
全くわからない状態なのでYou tuneの販売を休止することと致しました。
お買い上げいただいたみなさまには誠に心苦しいのですが、
YoutubeをSL内で視聴することはできなくなりますのでなにとぞご了承お願いいたします。
引き続き調査して参りますがご期待に添えられるかは定かではありませんので
あまり期待しないでお待ちいただけたら幸いでございます。
なにか今回の件に関して情報をお持ちのかたがいらっしゃいましたら是非コメントください。
4/10追記
現在は販売を再開しております。
今年に入って先月末までものすごく忙しかった事もありSLのログイン率が落ちまくっていました。
その忙しさも落ち着きSLに戻ってきた訳なんですが、昨日あたりからYou tuneが再生されない自体が増えてきました。
調査の結果、現在You tuneを使っていただいてるかた全員..
というかSL全域でYoutubeを再生できなくなっている模様です。
おそらくYoutubeで仕様変更があったのでしょう。
現在、解決策を模索しておりますが、今のところ発見できておりません。
調べていった感じでは
外部サーバー等を用いたURL変換による視聴は不可能である状態なことがわかりました。
外部サーバーを用いずに手動でURL変換をした場合でも
手動で変換した本人以外には見ることができずSL内で多人数同時視聴ということができない状態です。
この状況を打破できるのか、Youtubeが仕様を戻す可能性があるのか
全くわからない状態なので
お買い上げいただいたみなさまには誠に心苦しいのですが、
YoutubeをSL内で視聴することはできなくなりますのでなにとぞご了承お願いいたします。
引き続き調査して参りますがご期待に添えられるかは定かではありませんので
あまり期待しないでお待ちいただけたら幸いでございます。
なにか今回の件に関して情報をお持ちのかたがいらっしゃいましたら是非コメントください。
4/10追記
現在は販売を再開しております。

2009年02月05日
放置気味ですが
現在リアルが少々立て込んでおりまして、ログイン率がさがっておりま
す。
返事が遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします。
す。
返事が遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします。
Posted by Dain Nakamura at
15:08
│Comments(0)
2009年01月05日
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
今年の年越しは初めてSLで過ごしました。
幕末SIMの皆さんに混じって麻雀大会に参加し成績はいまいちでしたが
非常に楽しい時間を過ごすことができました。
これからもいつも通りマイペースで記事更新していきますので
よろしくお願いします。
幕末SIMの皆さんに混じって麻雀大会に参加し成績はいまいちでしたが
非常に楽しい時間を過ごすことができました。
これからもいつも通りマイペースで記事更新していきますので
よろしくお願いします。
Posted by Dain Nakamura at
20:02
│Comments(0)
2008年12月18日
パソコンが立ち上がらない。完結編
また時間が空いてしまいましたがやっと完結するでしょう。
たぶん。
--------------------------
フロッピードライブを買ってこようかと思ったがさすがにもう街に戻る気にはならない。
家にあるもので試すだけ試してみよう。それでだめならフロッピードライブを買いに行くさ。
BIOS画面にはBIOSをアップデートするためのメニューがある。
そこを眺めてひらめくのを待つw
その画面には今接続されているハードディスクやDVDドライブは表示されていない。
ということはそのどのドライブにアップデートファイルを入れても認識はしないだろう。
となるとあとできることは一つ。
USB接続による認識ができるかどうかだ。
USBフラッシュメモリが余っている。
早速ノートPCにUSBフラッシュメモリを差し、マザーボードのメーカーサイトからダウンロードしたファイルをUSBメモリのルートにコピー。
USBメモリのLED点滅が収まるのを確認してからひっこぬき新しいPCにぷっさす。
新PCの電源を入れ直しBIOSアップデートのためF9キーを連打。
すると・・
USBメモリを認識している!
すかさずUSBメモリを選択し、ちゃちゃちゃとBIOSアップデート!
・・・ふぅう
とりあえず何とかなりそうだ・・あとはアップデート後に新しいCPUを認識してくれればいい。
・・・疲れた。気が抜けた・・
風呂にでも入ってこよう。なかなかハードな一日だ・・
まぁ、まだうまく動く保証はないけどな・・
--------------------------
風呂から上がるとアップデートが終わって再起動を促されている。
そのまま再起動し正常に起動することを確認する。
問題なし。
一度電源を落とし、新CPUであるAMD Phenom x4 9950BEに載せ替えてチャレンジ。
風呂に入ったばかりだというのに手はまた汚れてしまったw
CPUの交換でPCケースに手をぶつけてしまい、なかなか痛い切り傷をつくりながらも
設置完了。
電源再投入~~~
・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
キタ-------------!
起動時のBIOS画面でCPUを認識!
よっしゃー!
あとはOSのセットアップですべて完了だーーーー!
・・・まぁ あと数時間はかかるけどな・・
--------------------------
その後、OSのセットアップは順調に進み、通常の使用までこぎ着けることができました。
--------------------------
まとめ。
新しいマザーを買ったときは先にBIOSアップデートをしよう。w
ただし、この方法ができるのは正常に動作するサブPCを持っている人のみ。
マザーボードのパッケージには対応CPUとして新しく買ったCPUが載っていたとしても
BIOSのアップデートをしないと認識しない場合あり。
もし動かなくて、なおかつサブPCがない場合はマザーボード購入店でBIOSのアップデートを頼んでみるとやってくれるかもしれない。
というか、そのくらいやってくれw
--------------------------
やっと完結しました。
前回の更新から半月以上たってしまいましたが実は2回この記事は消えていてやる気を失っていましたw
今回の記事がパソコントラブルの解決に役立ってくれれば幸いです。
たぶん。
--------------------------
フロッピードライブを買ってこようかと思ったがさすがにもう街に戻る気にはならない。
家にあるもので試すだけ試してみよう。それでだめならフロッピードライブを買いに行くさ。
BIOS画面にはBIOSをアップデートするためのメニューがある。
そこを眺めてひらめくのを待つw
その画面には今接続されているハードディスクやDVDドライブは表示されていない。
ということはそのどのドライブにアップデートファイルを入れても認識はしないだろう。
となるとあとできることは一つ。
USB接続による認識ができるかどうかだ。
USBフラッシュメモリが余っている。
早速ノートPCにUSBフラッシュメモリを差し、マザーボードのメーカーサイトからダウンロードしたファイルをUSBメモリのルートにコピー。
USBメモリのLED点滅が収まるのを確認してからひっこぬき新しいPCにぷっさす。
新PCの電源を入れ直しBIOSアップデートのためF9キーを連打。
すると・・
USBメモリを認識している!
すかさずUSBメモリを選択し、ちゃちゃちゃとBIOSアップデート!
・・・ふぅう
とりあえず何とかなりそうだ・・あとはアップデート後に新しいCPUを認識してくれればいい。
・・・疲れた。気が抜けた・・
風呂にでも入ってこよう。なかなかハードな一日だ・・
まぁ、まだうまく動く保証はないけどな・・
--------------------------
風呂から上がるとアップデートが終わって再起動を促されている。
そのまま再起動し正常に起動することを確認する。
問題なし。
一度電源を落とし、新CPUであるAMD Phenom x4 9950BEに載せ替えてチャレンジ。
風呂に入ったばかりだというのに手はまた汚れてしまったw
CPUの交換でPCケースに手をぶつけてしまい、なかなか痛い切り傷をつくりながらも
設置完了。
電源再投入~~~
・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
キタ-------------!
起動時のBIOS画面でCPUを認識!
よっしゃー!
あとはOSのセットアップですべて完了だーーーー!
・・・まぁ あと数時間はかかるけどな・・
--------------------------
その後、OSのセットアップは順調に進み、通常の使用までこぎ着けることができました。
--------------------------
まとめ。
新しいマザーを買ったときは先にBIOSアップデートをしよう。w
ただし、この方法ができるのは正常に動作するサブPCを持っている人のみ。
マザーボードのパッケージには対応CPUとして新しく買ったCPUが載っていたとしても
BIOSのアップデートをしないと認識しない場合あり。
もし動かなくて、なおかつサブPCがない場合はマザーボード購入店でBIOSのアップデートを頼んでみるとやってくれるかもしれない。
というか、そのくらいやってくれw
--------------------------
やっと完結しました。
前回の更新から半月以上たってしまいましたが実は2回この記事は消えていてやる気を失っていましたw
今回の記事がパソコントラブルの解決に役立ってくれれば幸いです。
Posted by Dain Nakamura at
09:55
│Comments(0)
2008年11月24日
パソコンが立ち上がらない。もう完結してもいいんじゃね?編
空腹もおさまりアッサリ元気になってしまったDainですw
遅くなりましたが続きです。
--------------------------
店頭では簡単に動いてしまい原因は電源であろうことが確定してしまったので新しい電源と調べてもらったパーツを大きな紙袋にいれwktkしながら家路についた。
家に着き、早速セットアップ。
全部箱から出して~
ケースにマザーボードつけて~
電源設置して~
CPU AMDの速いやつつけて~w
CPUクーラーもつけて~
メモリつけて~
HDD 1TBもつけて~
グラボもつけて~
マウスとキーボードつないで~
モニターつないで~
DVDドライブつないで~
かれこれ30分。
いちおうケースは開けたままにしておこう。
そいでは~~~
スイッチ オ~~~~~~ン
.....
.........
.....................
...................................
....画面真っ暗なんですけど。
--------------------------
以前と同じ状態。
ファンはフォ~ンとむなしく回るばかり。
店頭であさり動いたのはなんだったのか・・
ものすごく悩んで店頭との違いに気がついた。
「電源ケーブル」である。
というのも、電源ケーブルはコンセントにつないだまま電源ユニットだけ交換していた。
まさかなぁ~と思いつつも電源に付属のケーブルに交換してみる。
もう試してみるしかない。
すると・・・
映った。
BIOS画面を初めてうちで見ることができたw
電源ケーブルが原因なんてことあるんだなー、こんなことあるんだなー
もしかして電源新しいの買わなくてもケーブル交換だけで直った?
なんて思いながら
BIOS画面を眺めていた。
あとは、OSのディスクを入れてセットアーップ
これで完了するだろうと思っていたら
BIOSがCPUを認識していない。
もう一度電源を入れ直し再起動してみる。
こんどはディスプレイすらつかない・・
あまりのショックで死んでやろうかと思ったw
一度電源を落とし、マザーボードの設定を初期状態に戻すCMOSクリアという作業をして
電源を入れてみる。
するとCPUは認識していないが画面は映る。
まさか・・
まさか・・・
CPUがこわれた?
ためしに、CPUを今まで使っていた古いものに変えてみる。
すると正常に起動。
BIOSでもCPUを認識し、セットアップ寸前までいくことができた。
Orz
CPUが逝ったか・・
使ってないのに・・
完全に俺自身が灰色になりながらも、頭の中では可能性を探っていた。
そして天の声が聞こえてくる。
「BIOSのアップデートでもしてみたら~~~?」
などと軽い口調で聞こえていたら幻聴でしかないのだがw
ふっと頭の中をよぎった。
新しいCPUにBIOSが対応していないだけの可能性がある。
それならばBIOSのアップデートで解決できる。
さっそくノートPCでマザーボードのメーカーを検索し
新しいBIOSファイルをダウンロードした。
しかし、ここでまた別の問題が浮上した。
このデータをどうやって新しいPCに持って行くかだ。
いままでBIOSのアップデートはフロッピーディスクで行うのが常識だった。
そうじゃなければwindows上で行うのが通例だ。
ノートPCにも、新しいPCにもフロッピーなんてついてない。
どうしたらいいんだ・・・・
--------------------------
疲れたのでまだ続くw
もう終わらせたいんだけど・・w
遅くなりましたが続きです。
--------------------------
店頭では簡単に動いてしまい原因は電源であろうことが確定してしまったので新しい電源と調べてもらったパーツを大きな紙袋にいれwktkしながら家路についた。
家に着き、早速セットアップ。
全部箱から出して~
ケースにマザーボードつけて~
電源設置して~
CPU AMDの速いやつつけて~w
CPUクーラーもつけて~
メモリつけて~
HDD 1TBもつけて~
グラボもつけて~
マウスとキーボードつないで~
モニターつないで~
DVDドライブつないで~
かれこれ30分。
いちおうケースは開けたままにしておこう。
そいでは~~~
スイッチ オ~~~~~~ン
.....
.........
.....................
...................................
....画面真っ暗なんですけど。
--------------------------
以前と同じ状態。
ファンはフォ~ンとむなしく回るばかり。
店頭であさり動いたのはなんだったのか・・
ものすごく悩んで店頭との違いに気がついた。
「電源ケーブル」である。
というのも、電源ケーブルはコンセントにつないだまま電源ユニットだけ交換していた。
まさかなぁ~と思いつつも電源に付属のケーブルに交換してみる。
もう試してみるしかない。
すると・・・
映った。
BIOS画面を初めてうちで見ることができたw
電源ケーブルが原因なんてことあるんだなー、こんなことあるんだなー
もしかして電源新しいの買わなくてもケーブル交換だけで直った?
なんて思いながら
BIOS画面を眺めていた。
あとは、OSのディスクを入れてセットアーップ
これで完了するだろうと思っていたら
BIOSがCPUを認識していない。
もう一度電源を入れ直し再起動してみる。
こんどはディスプレイすらつかない・・
あまりのショックで死んでやろうかと思ったw
一度電源を落とし、マザーボードの設定を初期状態に戻すCMOSクリアという作業をして
電源を入れてみる。
するとCPUは認識していないが画面は映る。
まさか・・
まさか・・・
CPUがこわれた?
ためしに、CPUを今まで使っていた古いものに変えてみる。
すると正常に起動。
BIOSでもCPUを認識し、セットアップ寸前までいくことができた。
Orz
CPUが逝ったか・・
使ってないのに・・
完全に俺自身が灰色になりながらも、頭の中では可能性を探っていた。
そして天の声が聞こえてくる。
「BIOSのアップデートでもしてみたら~~~?」
などと軽い口調で聞こえていたら幻聴でしかないのだがw
ふっと頭の中をよぎった。
新しいCPUにBIOSが対応していないだけの可能性がある。
それならばBIOSのアップデートで解決できる。
さっそくノートPCでマザーボードのメーカーを検索し
新しいBIOSファイルをダウンロードした。
しかし、ここでまた別の問題が浮上した。
このデータをどうやって新しいPCに持って行くかだ。
いままでBIOSのアップデートはフロッピーディスクで行うのが常識だった。
そうじゃなければwindows上で行うのが通例だ。
ノートPCにも、新しいPCにもフロッピーなんてついてない。
どうしたらいいんだ・・・・
--------------------------
疲れたのでまだ続くw
もう終わらせたいんだけど・・w
Posted by Dain Nakamura at
14:27
│Comments(0)
2008年11月16日
パソコンが立ち上がらない。完結編 のつもりが完結しなかった。
新品のマザーボード、CPU、メモリ、HDDを買ったにもかかわらず、さっぱり動かなくてゲンナリしておりました。
その翌々日、また仕事が休みだったので原因追及のためいろいろ調査。
マザーが原因の可能性もあるしCPUが原因の可能性も捨てきれない。電源が悪い可能性もある。
電源だけ買い換えてないし。
買ったショップにパーツを持って行き調べてもらうことにした。
初期不良ならその場で交換できるようにすべて箱にもどして。
朝からそんなことをしていつの間にか昼。
昨晩ろくに飯も食わずにPCいじり倒していたにもかかわらず朝飯も食わないという暴挙。さすがに腹は減ってきた。
しかし、家にろくな食い物もないのでそのまま街に出て食い物にありつきつつパソコンショップに向かうことにした。
JRで30分かけて街に向かうも、その車中、めまいに襲われる。
車酔いのような症状になり、吐き気も。目がチカチカして異常なつらさが。
もともと体調は良くなかったのが悪化したのかもしれない。
なんとか街にたどり着くが休むこともできず、PCショップへ。
ショップではなんとか平静を保てていたので店員さんに持って行ったパーツの検査をお願いした。
数分して店員さんに呼ばれ一緒に状況を見ることにした。
パーツをすべて繋ぎ、電源を入れる。
CPUファンが回り、電源が入ったのが確かめられる。
そしてディスプレイに目を向けると見たことのない画面が。
・・・起動してやがる・・・
となると、新規で買っていないパーツは電源のみ。
うちのPCが動かなかった原因は電源ということになる。
一番最初に疑ったにもかかわらずに、いろいろな理由で原因ではないだろうと思っていたパーツが最大の原因だったとは。
店員さんに細かい状況を説明し店内へ戻る。
店内で電源を物色する。
しかし情報が少なく、調べる元気もないので値段と財布と相談して程よいものを選定。
店員さんに、お手数かけました。と頭を下げ、店を後にする。
体調の悪さと空腹感で倒れそうだったのでまっすぐファーストフードに行き、腹を満たす。
動く気力もなくなってしまったのでそのまま休むことにした。
1時間くらいボーッとしていた。
そろそろ帰るか・・しんどいけど・・
とおもって立ち上がった。
すると・・
体が軽い!
めまいも収まり気持ち悪さもない。
少々困惑するがこの調子の悪さの原因は、
完全に
空腹による飢餓状態
であったようだ。
何とも情けない。この平和なご時世に空腹でめまいなんて・・
しかもパソコンには金かけてる様な男が、だW
しかし、改めて思った。
人間、食わないと死ぬね。
-----------------------
長いので次へW
その翌々日、また仕事が休みだったので原因追及のためいろいろ調査。
マザーが原因の可能性もあるしCPUが原因の可能性も捨てきれない。電源が悪い可能性もある。
電源だけ買い換えてないし。
買ったショップにパーツを持って行き調べてもらうことにした。
初期不良ならその場で交換できるようにすべて箱にもどして。
朝からそんなことをしていつの間にか昼。
昨晩ろくに飯も食わずにPCいじり倒していたにもかかわらず朝飯も食わないという暴挙。さすがに腹は減ってきた。
しかし、家にろくな食い物もないのでそのまま街に出て食い物にありつきつつパソコンショップに向かうことにした。
JRで30分かけて街に向かうも、その車中、めまいに襲われる。
車酔いのような症状になり、吐き気も。目がチカチカして異常なつらさが。
もともと体調は良くなかったのが悪化したのかもしれない。
なんとか街にたどり着くが休むこともできず、PCショップへ。
ショップではなんとか平静を保てていたので店員さんに持って行ったパーツの検査をお願いした。
数分して店員さんに呼ばれ一緒に状況を見ることにした。
パーツをすべて繋ぎ、電源を入れる。
CPUファンが回り、電源が入ったのが確かめられる。
そしてディスプレイに目を向けると見たことのない画面が。
・・・起動してやがる・・・
となると、新規で買っていないパーツは電源のみ。
うちのPCが動かなかった原因は電源ということになる。
一番最初に疑ったにもかかわらずに、いろいろな理由で原因ではないだろうと思っていたパーツが最大の原因だったとは。
店員さんに細かい状況を説明し店内へ戻る。
店内で電源を物色する。
しかし情報が少なく、調べる元気もないので値段と財布と相談して程よいものを選定。
店員さんに、お手数かけました。と頭を下げ、店を後にする。
体調の悪さと空腹感で倒れそうだったのでまっすぐファーストフードに行き、腹を満たす。
動く気力もなくなってしまったのでそのまま休むことにした。
1時間くらいボーッとしていた。
そろそろ帰るか・・しんどいけど・・
とおもって立ち上がった。
すると・・
体が軽い!
めまいも収まり気持ち悪さもない。
少々困惑するがこの調子の悪さの原因は、
完全に
空腹による飢餓状態
であったようだ。
何とも情けない。この平和なご時世に空腹でめまいなんて・・
しかもパソコンには金かけてる様な男が、だW
しかし、改めて思った。
人間、食わないと死ぬね。
-----------------------
長いので次へW
Posted by Dain Nakamura at
11:45
│Comments(4)
2008年11月12日
質問:「動画が写りません」番外編
これは過去に一件だけあり、希なケースなのか報告を受けていないだけなのかわかりませんがこういうことがありました。
----------------------------------
「動画が写らないんで見てもらえますか?」
連絡を受けて現地へ飛んでみるとスクリーンの前に着地した。
読み込みを待っているとスクリーンに動画が流れている。
「写ってるじゃん。」
と思いつつ、
ビュワーの右下の再生ボタンは押されていますか?
と聞いてみると、押されています。と。
たまにYOUTUBEからデータが流れてこないことがある。
そんなときはビュワーで停止>再生とすると再生が始まることがある。
しかし今回はいくらやってもだめ。
QUICKTIMEの再インストールやパソコン再起動も試したという。
以前、俺も同じような症状になってOSを入れ直して復活したという経緯がある。
そのことをお客さんに話してとりあえずその場は終了した。
結局、OSの再インストール以外の解決策を提示することはできなかった。
----------------------------------
そして、最近またうちのノートPCにその症状が現れた。
いくらやっても再生できない。
再インストは嫌なのでネットで調べ回り、ついに解決策を見つけた。
まずは症状の確認の仕方。
----------------------------------
SL内でいくら方法を変えても再生できない、画面が真っ暗(真っ白?)なままという状態になったら
SLを終了し、QUICKTIMEを起動してみる。
すると、
「エラー 46:QuickTime ActiveX コントロールを読み込めなかったか検出できませんでした」
というエラーダイアログが出る場合、この方法が使える。
-----------------------------------
こちらのリンク先を見てほしい。
詳しく方法が載っている。
-----------------------------------
このままじゃ丸投げwなので
簡単に解説を。
-----------------------------------
1、OSがVISTAの場合はUACを解除する。
2、マイクロソフトからSubInACLをダウンロードする。
3、subinacl.msiをインストールしする。
4、マイコンピューターからc:\Program Files\Windows Resource Kits\Toolsフォルダを開く。
5、中にあるreset.cmdを実行。
6、コマンドプロンプトにずらずらっとメッセージが出るので終わるのを待つ。
------------------------------------
こんな感じでQUICKTIMEが復活する。
その後SLを立ち上げればちゃんと動画が見れるようになってるはず。
------------------------------------
動画が写らない原因はQUICKTIMEの部品がwindowsに登録されている(位置)情報と
変わってしまっているためであるだろうと予測。
コマンドプロンプトのメッセージはその情報を再登録しているものと思われる。
しかし、なぜそのようなことが起こるのかということまではわからず。QUICKTIMEのバグなのか、他の要因なのか・・
とりあえずこれでみれるようになるパターンもあるので
お試しくださいませませ。
----------------------------------
「動画が写らないんで見てもらえますか?」
連絡を受けて現地へ飛んでみるとスクリーンの前に着地した。
読み込みを待っているとスクリーンに動画が流れている。
「写ってるじゃん。」
と思いつつ、
ビュワーの右下の再生ボタンは押されていますか?
と聞いてみると、押されています。と。
たまにYOUTUBEからデータが流れてこないことがある。
そんなときはビュワーで停止>再生とすると再生が始まることがある。
しかし今回はいくらやってもだめ。
QUICKTIMEの再インストールやパソコン再起動も試したという。
以前、俺も同じような症状になってOSを入れ直して復活したという経緯がある。
そのことをお客さんに話してとりあえずその場は終了した。
結局、OSの再インストール以外の解決策を提示することはできなかった。
----------------------------------
そして、最近またうちのノートPCにその症状が現れた。
いくらやっても再生できない。
再インストは嫌なのでネットで調べ回り、ついに解決策を見つけた。
まずは症状の確認の仕方。
----------------------------------
SL内でいくら方法を変えても再生できない、画面が真っ暗(真っ白?)なままという状態になったら
SLを終了し、QUICKTIMEを起動してみる。
すると、
「エラー 46:QuickTime ActiveX コントロールを読み込めなかったか検出できませんでした」
というエラーダイアログが出る場合、この方法が使える。
-----------------------------------
こちらのリンク先を見てほしい。
詳しく方法が載っている。
-----------------------------------
このままじゃ丸投げwなので
簡単に解説を。
-----------------------------------
1、OSがVISTAの場合はUACを解除する。
2、マイクロソフトからSubInACLをダウンロードする。
3、subinacl.msiをインストールしする。
4、マイコンピューターからc:\Program Files\Windows Resource Kits\Toolsフォルダを開く。
5、中にあるreset.cmdを実行。
6、コマンドプロンプトにずらずらっとメッセージが出るので終わるのを待つ。
------------------------------------
こんな感じでQUICKTIMEが復活する。
その後SLを立ち上げればちゃんと動画が見れるようになってるはず。
------------------------------------
動画が写らない原因はQUICKTIMEの部品がwindowsに登録されている(位置)情報と
変わってしまっているためであるだろうと予測。
コマンドプロンプトのメッセージはその情報を再登録しているものと思われる。
しかし、なぜそのようなことが起こるのかということまではわからず。QUICKTIMEのバグなのか、他の要因なのか・・
とりあえずこれでみれるようになるパターンもあるので
お試しくださいませませ。
2008年11月11日
パソコンが立ち上がらない。その4
一通り組み立て終ったのでワクワクしながら電源お~
ん!
しかし、ファンは回るものの、画面には信号は行って
おらず、虚しくふぉ~んとファンの音が響くばかり。
少々焦りながら余計なものを外し、起動してみる。
結果同じ。
かなり焦る。
いろいろなパターンで試してみるもバイオスにすら辿
り着かず…。
一番動きそうな組み合わせは
新マザー+前のCPU+メモリ一枚
なんじゃこりゃ。
ホントに電源が原因⁈
にしてもマザーもcpuもおかしい可能性は高いわけで高
い金出した割には何一つ解決せずに現在に至ります。
もう疲れたよパトラッシュ…
なんだかとっても眠いんだ…。
ん!
しかし、ファンは回るものの、画面には信号は行って
おらず、虚しくふぉ~んとファンの音が響くばかり。
少々焦りながら余計なものを外し、起動してみる。
結果同じ。
かなり焦る。
いろいろなパターンで試してみるもバイオスにすら辿
り着かず…。
一番動きそうな組み合わせは
新マザー+前のCPU+メモリ一枚
なんじゃこりゃ。
ホントに電源が原因⁈
にしてもマザーもcpuもおかしい可能性は高いわけで高
い金出した割には何一つ解決せずに現在に至ります。
もう疲れたよパトラッシュ…
なんだかとっても眠いんだ…。
Posted by Dain Nakamura at
20:54
│Comments(0)
2008年11月11日
パソコンが立ち上がらない・・・。その3
昼間(前の記事)に「どうしたものか」と書いた直後に街に出て部品を物色してきたDainですw
最初は下見のつもりで行ったんだけど、結局買って来ちゃいましたw
買ってきたものは以下の通り。
CPU:AMD Phenom x4 9950BE
マザーボード:BIOSTAR TF8200 A2+
HDD:シリアルATA 1TB 詳細気にせずw
メモリ:1GB *2
以上の4点w
結局4コアになりますw
気になるのは現在使用していたCPU、Athlon64 x2 5600+
よりもPhenom x4 9950BEの方が駆動周波数が低い点。
特にSLをやる場合、普通はシングルスレッドだと思うのでコア数よりも周波数であったり
キャッシュの方が大事かなと思うんですがいかがでしょう?
ただ、現行で出ているAMDの通常CPUとしては最高スペックなので結構期待しています。
売価も倍近かったしW
HDDも1テラです。あっという間にやすくなったなー。
PC始めたときなんて(windows以前)1ギガでさえ使い切れないと思っていたのにテラですか・・w
つぎは・・・ペタだっけか?w 1000テラバイト。10年たたないでそんな時代も来るのかもしれません。
マザーボードはグラフィック機能付きのものを買いました。
しかもHybrid SLIという機能がついていて対応のグラフィックカードを追加すると内蔵グラフィックチップと後付グラフィックカードがSLI(極端に言うと複数のグラフィックチップを一つのグラフィックチップとして認識させ、性能を上げる技術)になるという優れもの。噂には聞いていたものの全く気にしてない機能であっただけに少し期待W
メモリは買ってきたものは合計2ギガですが既にギガ持っているので計4ギガになります。
メインOSはXPなので全部は認識しないでしょう。わかってますW
久しぶりにパソコンパーツ買ったなー。
半ば衝動買いだったけどW
さーーーーて、これから組み立てるぞーーー!
・・・電源が壊れてたらどうしようかね・・W
そんときゃまた買いに行くサーーーー(壊れ気味
最初は下見のつもりで行ったんだけど、結局買って来ちゃいましたw
買ってきたものは以下の通り。
CPU:AMD Phenom x4 9950BE
マザーボード:BIOSTAR TF8200 A2+
HDD:シリアルATA 1TB 詳細気にせずw
メモリ:1GB *2
以上の4点w
結局4コアになりますw
気になるのは現在使用していたCPU、Athlon64 x2 5600+
よりもPhenom x4 9950BEの方が駆動周波数が低い点。
特にSLをやる場合、普通はシングルスレッドだと思うのでコア数よりも周波数であったり
キャッシュの方が大事かなと思うんですがいかがでしょう?
ただ、現行で出ているAMDの通常CPUとしては最高スペックなので結構期待しています。
売価も倍近かったしW
HDDも1テラです。あっという間にやすくなったなー。
PC始めたときなんて(windows以前)1ギガでさえ使い切れないと思っていたのにテラですか・・w
つぎは・・・ペタだっけか?w 1000テラバイト。10年たたないでそんな時代も来るのかもしれません。
マザーボードはグラフィック機能付きのものを買いました。
しかもHybrid SLIという機能がついていて対応のグラフィックカードを追加すると内蔵グラフィックチップと後付グラフィックカードがSLI(極端に言うと複数のグラフィックチップを一つのグラフィックチップとして認識させ、性能を上げる技術)になるという優れもの。噂には聞いていたものの全く気にしてない機能であっただけに少し期待W
メモリは買ってきたものは合計2ギガですが既にギガ持っているので計4ギガになります。
メインOSはXPなので全部は認識しないでしょう。わかってますW
久しぶりにパソコンパーツ買ったなー。
半ば衝動買いだったけどW
さーーーーて、これから組み立てるぞーーー!
・・・電源が壊れてたらどうしようかね・・W
そんときゃまた買いに行くサーーーー(壊れ気味
Posted by Dain Nakamura at
17:39
│Comments(0)
2008年11月11日
パソコンが立ち上がらない。その2
どうも。九十九からノートPCが帰ってきて、メインPCが故障しても焦っていないDainです。
電源が入らなくなって、少したちましたが未だに直っておりません。
ノートでもSLできるし、一通りのことができるためです。
さてさて。
原因を切り分けるために、パソコンが起動する最小構成、
「マザーボード、CPU、メモリ、起動用のHDD、電源、ディスプレイ」
だけを繋ぎテストしてみる。ちなみに、グラフィック、サウンドはマザーボードに内蔵されている機能を使う。
本来ならマウスもキーボードも必要なんだろうが、操作が必要な状態までいければ御の字っていうレベルの話なので今回は繋がない。
その状態で電源を入れてみるも、BIOSどころかディスプレイに信号がいく前にプスンと音を立てて電源が落ちる。
セーフモードどころの話じゃなくなった。
BIOS画面までいかないということならばHDDにもアクセスしていないだろうということでHDDも外す。
電源再投入も同じ結果に。まぁHDD無いんだからwindowsが立ち上がったりすることはないわけだけどもw
一つ気になることがあった。
以前このPCを組みあげるとき、似た症状になっていたのを思い出した。比較的新しめのCPUになるとCPU用の電力として正方形に並んだ4ピンコネクタを接続する。
CPUへの電力な訳だから当然電源と繋がなければ起動しないわけだ。
外す箇所も他に思いつかなかったので、その4ピンコネクタを外して電源を入れてみる。
すると、ファンが回り続け、電源が落ちなくなった。しかしCPUへの電力不足により画面には何も表示されないし、HDDも繋いでないので何も起こらない。
やっぱり電源が原因なんだろうか?
次の休みに電源を買いに行ってこよう。そう思った。
しばらく時間がたち、
たまたま、弟と電話ではなしたときに電源が余っているという話をしていたのを思い出した。(弟も俺の影響でPCマニアだw)
早速、弟に話をつけ電源を借りてきた。
これで起動するだろうと思っていたが、症状は変わらず。
となると、原因は電源ではない気がしてきた。当然借りた電源もおかしかった可能性もあるんだが。
ん~~ん~~。
メモリがおかしかったとしてもBIOS画面にはいくはずなので、異常があるのはマザーボードかCPUということになる。
交換するCPUもってないし、マザーだって今のCPUが載るものはもっていない・・・。
買ってくるしかないのかなー。
例え、CPU、マザーともに交換したとしても動く保証はない訳なんだけど・・・。
使っているCPUはAMDのAthlon64 X2 5600+・・だったかな、そのくらい。
んでマザーは2コアまでしか対応していないECSのgeforce6100なんちゃら。
この際だからPhenom(4コア)対応のマザーにしちゃおうかなー。
ついでにCPUもPhenomに・・・
4コアもいらねーww
現状で満足してるんだよなー。
さーて、どうしたものか・・・。
電源が入らなくなって、少したちましたが未だに直っておりません。
ノートでもSLできるし、一通りのことができるためです。
さてさて。
原因を切り分けるために、パソコンが起動する最小構成、
「マザーボード、CPU、メモリ、起動用のHDD、電源、ディスプレイ」
だけを繋ぎテストしてみる。ちなみに、グラフィック、サウンドはマザーボードに内蔵されている機能を使う。
本来ならマウスもキーボードも必要なんだろうが、操作が必要な状態までいければ御の字っていうレベルの話なので今回は繋がない。
その状態で電源を入れてみるも、BIOSどころかディスプレイに信号がいく前にプスンと音を立てて電源が落ちる。
セーフモードどころの話じゃなくなった。
BIOS画面までいかないということならばHDDにもアクセスしていないだろうということでHDDも外す。
電源再投入も同じ結果に。まぁHDD無いんだからwindowsが立ち上がったりすることはないわけだけどもw
一つ気になることがあった。
以前このPCを組みあげるとき、似た症状になっていたのを思い出した。比較的新しめのCPUになるとCPU用の電力として正方形に並んだ4ピンコネクタを接続する。
CPUへの電力な訳だから当然電源と繋がなければ起動しないわけだ。
外す箇所も他に思いつかなかったので、その4ピンコネクタを外して電源を入れてみる。
すると、ファンが回り続け、電源が落ちなくなった。しかしCPUへの電力不足により画面には何も表示されないし、HDDも繋いでないので何も起こらない。
やっぱり電源が原因なんだろうか?
次の休みに電源を買いに行ってこよう。そう思った。
しばらく時間がたち、
たまたま、弟と電話ではなしたときに電源が余っているという話をしていたのを思い出した。(弟も俺の影響でPCマニアだw)
早速、弟に話をつけ電源を借りてきた。
これで起動するだろうと思っていたが、症状は変わらず。
となると、原因は電源ではない気がしてきた。当然借りた電源もおかしかった可能性もあるんだが。
ん~~ん~~。
メモリがおかしかったとしてもBIOS画面にはいくはずなので、異常があるのはマザーボードかCPUということになる。
交換するCPUもってないし、マザーだって今のCPUが載るものはもっていない・・・。
買ってくるしかないのかなー。
例え、CPU、マザーともに交換したとしても動く保証はない訳なんだけど・・・。
使っているCPUはAMDのAthlon64 X2 5600+・・だったかな、そのくらい。
んでマザーは2コアまでしか対応していないECSのgeforce6100なんちゃら。
この際だからPhenom(4コア)対応のマザーにしちゃおうかなー。
ついでにCPUもPhenomに・・・
4コアもいらねーww
現状で満足してるんだよなー。
さーて、どうしたものか・・・。
Posted by Dain Nakamura at
12:08
│Comments(0)
2008年11月07日
パソコンが立ち上がらない…
何となく再起動したらそれっきりたちあがらなくなってしまった。
起動時のBIOS画面にもいかない…真っ暗
電源不足かなーと色々外して起動してみると、BIOS画面は出るようになった。
が、windows起動画面で青いバーが移動している最中に電源断。
再び真っ暗に。
パワーを喰っているであろうグラフィックカードを抜いてみるも変化なし。
一体何が起きた・・・
セーフモードでは起動もするしネットワークもつながるので最低限のことは出来るけど…やくにたたんw
なんかいまいち直す気にもならないので、今夜は放置。でんげんひっこぬいて、放電。
ちなみに今はノートPCからの書き込み。しかもOSはUbuntu。
普通にネットするだけならwinいらねぇわw
起動時のBIOS画面にもいかない…真っ暗
電源不足かなーと色々外して起動してみると、BIOS画面は出るようになった。
が、windows起動画面で青いバーが移動している最中に電源断。
再び真っ暗に。
パワーを喰っているであろうグラフィックカードを抜いてみるも変化なし。
一体何が起きた・・・
セーフモードでは起動もするしネットワークもつながるので最低限のことは出来るけど…やくにたたんw
なんかいまいち直す気にもならないので、今夜は放置。でんげんひっこぬいて、放電。
ちなみに今はノートPCからの書き込み。しかもOSはUbuntu。
普通にネットするだけならwinいらねぇわw
Posted by Dain Nakamura at
20:10
│Comments(0)